ズワイガニの特徴や有名な産地とは?

ズワイガニの特徴や有名な産地とは?

まっすぐで細い足が木の枝を意味する楚(すわえ)に似ていることが由来した「楚蟹(すわえがに)」が、いつの間にか「ズワイガニ」と呼ばれるようになりました。
ズワイガニの産地として昔から有名な場所が、石川県・福井県・鳥取県に面している日本海側です。
一般的にはズワイガニと呼ばれていますが、水揚げされる地方によって呼称が違います。
例えば、福井県で水揚げされたカニは「越前ガニ」、石川県で水揚げされたカニは「加納ガニ」、山陰地方で水揚げされたカニは「松葉ガニ」など、それぞれ地域によってこんなに呼称に差があるのです。
さらに細かく説明しますと、ズワイガニとは雄のことで、雌は「コウバコガニ」や「セイコガニ」などと呼ばれています。
ズワイガニは成長過程で何度も脱皮を繰り返すのですが、脱皮の回数が多ければ多いほど、身の詰まったおいしいカニであることが知られているのです。
では、どのようにして多く脱皮をしているかどうか確認するのでしょうか?
まずは、甲羅に注目してみて下さい。
甲羅部分に黒い斑点が多くある物は身入りがいいと考えられています。
ズワイガニは甘みの強いアミノ酸であるグリシンやアルギニンが多く含まれているので、カニ独特の甘みが強く上品で淡白な味と言われていますね。
最近では、お取り寄せで年中ズワイガニを食べることが可能になっていますが、一度茹でた物を冷凍したズワイガニをお取り寄せした場合は再度茹でたりするのではなく、自然解凍して食べる食べ方をおすすめします。

目的別カニショップ比較